※本サイトはプロモーションが含まれています
ONE PIECE(ワンピース) 92巻「花魁小紫登場」のネタバレ感想と考察(レビュー)です。
アルパカ
「伏線と表現」に注目してワンピースをより面白く読む方法をまとめました。
※「単行本派の方」のために、93巻以降(932話以降)のジャンプネタバレはありません
目次
ワンピース92巻のネタバレあらすじ&内容
ONE PIECE(ワンピース)92巻「花魁小紫登場」の収録話とあらすじのまとめです(ネタバレあり)。
ONE PIECE(ワンピース) 92巻「花魁小紫登場」収録話まとめ
ONE PIECE(ワンピース)92巻「花魁小紫登場」収録話まとめです。
※925話から各話の感想を書いています~
- 第922話「百獣海賊団総督 カイドウ」
- 第923話「四皇カイドウvsルフィ」
- 第924話「は」
- 第925話「ブランク」
- 第926話「囚人採掘場」
- 第927話「禿のおトコ」
- 第928話「花魁小紫登場」
- 第929話「ワノ国将軍 黒炭オロチ」
- 第930話「えびす町」
- 第931話「おそばマスク」
アルパカ
ONE PIECE(ワンピース) 92巻のあらすじ~ワノ国編~
ONE PIECE(ワンピース)92巻のあらすじです
ワンピースがいまどんな話かサクッと↓
最強生物現る!!
巨大な龍の姿で突如眼前に現れたカイドウは、ナミ達に“熱息(ボロブレス)”を放つ!!
仲間を攻撃され怒るルフィは、渾身の一撃をカイドウに浴びせるが、果たして!?
“ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!引用元:ワンピース92巻
ってことで、ワノ国編のラスボス「四皇のカイドウ」といきなり直接対決です。
実はワンピースって、割とエピソードごとのラスボスと戦い→ルフィ敗北が頻繁にありますよね。
今回も、2年の修業を経たルフィが全く歯が立たない展開で、本当に勝てるのか…って感じ。
アルパカ
ワンピース91巻のちょっとしたおさらい
ワンピース91巻のちょっとしたおさらいです
- モモの助たちは「トキトキの実」の能力で20年前の過去から来た
- ルフィは騒ぎを起こす。カイドウと早速対峙することになる
- ルフィ達は2週間後の火祭りの夜に、カイドウの鬼ヶ島へ討ち入りする予定
- 討ち入りに向けて別行動開始。「河松」「傳ジロー」「アシュラ童子」を探せるかが鍵となる
ワンピース922話の感想考察解説「百獣海賊団総督 カイドウ」
いきなりワノ国編のラスボス「カイドウ」が現れた今回。
注目するべきは、カイドウの「龍」と、モモの助の「龍」がそっくりな点。
パンクハザードのベガパンクが作った「人造悪魔の実」をモモの助は食べています。
この「人造悪魔の実」の元が、カイドウと関係している可能性がありえそう。
また「カイドウが表れて、モモの助は龍に変身し、苦しんでいる」というのも明らかに関係を匂わせてきます。
アルパカ
ワンピース923話の感想考察解説「四皇カイドウvsルフィ」
「四皇カイドウvsルフィ」ということで、前回ルフィの渾身の一撃を受けたカイドウは…
アルパカ
酔っ払っていても、そのパラメータの高さだけで、ルフィを一蹴です。強すぎる。
カイドウは「死にたがり」ということで、ルフィの強さに期待したんでしょうが、期待はずれだった…みたいな感じですね。
ワンピース924話の感想考察解説「は」
ワノ国第一幕が終わりました。
赤鞘九人男の誰かとみられる男が登場したり、海楼石の謎とかが分かったりと、情報量多くて面白い。
ワノ国は何幕まであるんだろうな?と考えてしまいますね
- 第一幕:ワノ国紹介
- 第二幕:鬼ヶ島へ行くまでの仲間集め
- 第三幕:決戦編(VSカイドウ&オロチ)
- 第四幕:ロックス(カイドウとビッグマムの昔の上司?)登場
的な流れだと想像。
ワンピース925話の感想解説考察。世界会議(レヴェリー)に妙な議題が出ているらしい
- ワノ国第二幕開幕!
- シッケアール王国でペローナと、王家七武海のミホークは同棲中
- 世界会議(レヴェリー)に妙な議題が出ているらしい
- 黒ひげVS元王家七武海のゲッコーモリア
- 黒ひげの懸賞金は22億4760万ベリー
- 黒ひげ海賊団のシリュウがスケスケの実の能力者になる
- 酒天丸は今でも光月おでんを慕っている(息子のモモの助はまだ認めていない)
- ジャックより強そうなカイドウの部下「キング」と「クイーン」登場
ワノ国第二幕開幕!
ワンピース1週休んで第2幕開幕です。
924話ではルフィはカイドウのワンパンでやられました。
※アラバスタ編で「ルフィがクロコダイルにやられた」のを彷彿とさせる圧倒的なボスとの差。
シッケアール王国でペローナと、王家七武海のミホークは同棲中
ペローナ(ゴスロリ)と、王家七武海のミホークは同棲中でしたw
ペローナは、モリアが生きていることを知り、出ていくことに。
※ペローナはモリアを親のように慕っています(82巻SBS参照)
アルパカ
世界会議(レヴェリー)に妙な議題が出ている…って何のこと?
ミホークの「世界会議に妙な議題が出ている」という発言が気になります。
藤虎が考える「王家七武海制度撤廃」の話の可能性が高いです。
レヴェリーという場には、王たちが集まります。
王家七武海に国を滅ぼされかかった2人の王様がいるのがポイント
- アラバスタのコブラ王(クロコダイル)
- ドレスローザのリク王(ド・フラミンゴ)
ってことで、王家七武海撤廃に繋がりそうな議題が出ているんじゃないかなーと思います。
あとは、世界会議の日程も気になるところ
- 世界会議2日目→ワノ国第一幕
- 世界会議3日目→ルフィが兎丼に閉じ込められる
- 世界会議4日目→王下七武海撤廃が議題に上がる&革命軍軍隊長と大将がぶつかる
- 世界会議5日目→ワノ国第二幕
アルパカ
海賊島ハチノスで黒ひげVSゲッコーモリア戦
海賊島ハチノスで、黒ひげVSゲッコーモリア戦です。
ハチノスといえば、ワンピース33巻の「デービーバックファイト」が生まれた場所です。
スケベでおなじみの部下「アブサロム」を助けるため、ゲッコーモリアは、黒ひげの本拠地に乗り込みました。
勧誘されましたが「だが断る」と断る男らしさ。
元王家七武海のクロコダイル同様に、しっかりと物語に絡みそうな感じもしますね。
黒ひげの懸賞金は22億4760万ベリー
黒ひげの懸賞金は22億4760万ベリーと明らかになりました。
高額懸賞金といえば、ルフィの15億ベリーが今の所最高ですね(カタクリは10億5700万ベリーでした)。
黒ひげの懸賞金で気になるのは4760万ベリーというところ。
- 一気に有名になる前の、もともとの懸賞金なのか?
- 何か小さな事件を起こしたのか?
尾田先生のことだから、絶対に意味をもたせているはず。
黒ひげ海賊団のシリュウがスケスケの実の能力者になる
黒ひげ海賊団2番船船長の「雨のシリュウ」。
元インペルダウンの看守長だったが、黒ひげの元に寝返りました。
そんなシリュウは、スケスケの実の能力者になりました。
※これって、アブサロムを殺した→果実に乗り移らせた、ということですね。
アルパカ
黒ひげ海賊団6番船 船長「若月狩り」カタリーナ・デボンの「九尾の狐」
アブサロムに化けていたのは、黒ひげ海賊団6番船 船長「若月狩り」カタリーナ・デボンでした。
デボンは「イヌイヌの実」の中でも幻獣種「モデル九尾の狐」を持っています。
他のキャラクタに化けられるのは強い能力ですね。
彼女による陽動作戦が今後も多くありそうです。
酒天丸は今でも光月おでんを慕っている(息子のモモの助はまだ認めていない)
頭山盗賊団の酒天丸(アシュラ童子)。
彼の根拠地「頭山」で酒天丸はイヌアラシと戦います。
酒天丸は「光月おでん」を慕っていますが、まだ息子のモモの助は認めていません。
ちなみにアシュラ童子(酒天丸)は赤鞘九人男(あかざやくにんおとこ)の1人っぽい。
錦えもんがわざわざ「見つかれば100人力!!」と言っていましたからね。
赤鞘九人男の9人のメンバーはおそらくこんな感じ(上4人は確定)
- 錦えもん
- カン十郎
- 雷ぞう
- お菊
- アシュラ童子(酒天丸)
- 河松
- 傳ジロー
- イヌアラシ
- ネコマムシ
個人的な注目は、ルフィ側の「打倒カイドウ」の話とは別に、「モモの助」側の物語が進みそうな点。
アルパカ
ジャックより強そうなカイドウの部下「キング」と「クイーン」登場
トランプになぞらえたジャックの部下が登場です。
- キング(百獣海賊団「大看板」火災のキング)
- クイーン(百獣海賊団「大看板」疫災のクイーン)
- ジャック(百獣海賊団「大看板」旱害のジャック)
- スペード(?)
ジャックは「兄御(あにご)」と呼んでいたので、ジャックよりも上の立場っぽいですね。
「火災」ということで、メラメラの実に継ぐ「炎関係の能力」がまた新たに登場でしょうか?
また「疫災」という言葉から察するに「不幸をばらまく」ような能力を持っていそう。
この辺も楽しみ。
ワンピース926話ネタバレ感想解説考察。花の都の逆三日月と、兎丼に現る囚人の星
- 花の都には、人斬り鎌ぞう、丑三つ小僧が現れる。
- 「逆三日月」(光月家の反逆の意思)に気づく者たちが現れる
- ウソ八(ウソップ)、おナミ(ナミ)、サン五郎(サンジ)は世を忍ぶ姿で活動中
- 兎丼(囚人採掘場)では、キッドとルフィが働いている(囚人の星扱い)
花の都の「人斬り鎌ぞう」&「丑三つ小僧」の正体は「笠松」&「傳ジロー」かも
花の都に現れる人々がニュースになっていましたね。
- 北の墓場のオバケ騒動
- 「人斬り鎌ぞう」は2区8条で人斬り騒動
- 「丑三つ小僧」は大金持ちから盗みを働き貧乏長屋に金をまく

引用元:ワンピース926話

引用元:ワンピース926話
この2人は、赤鞘九人男(最後までカイドウと戦った光月家の侍)かなーと思います。
- 笠松
- 傳ジロー
アルパカ
ちなみに流し読みしていると気づきにくいですが、こいつが丑三つ小僧っぽい(マンガの演出的に)。

引用元:ワンピース926話
「逆三日月」を見る人々は誰だ!
光月の反逆の意思を表す「逆三日月」を見る人々が登場です。

引用元:ワンピース926話
アルパカ
「赤鞘9人男」以外にも頼れるメンバーはいるっぽいですね。
ウソ八(ウソップ)、おナミ(ナミ)、サン五郎(サンジ)は隠れて活動中
麦わら海賊団クルーの面々は隠れて活動中です
- ウソ八(ウソップ)は相変わらずガマの油を売る
- おナミ(ナミ)は、しのぶちゃんの元で新米くノ一になる
- サン五郎(サンジ)は、屋台そば屋を営業。シマをしきる人物に狙われる
アルパカ
注目するべきはサンジを狙う人影。
カイドウ側の誰かだと思いますが、シルエットからは判断できません。

引用元:ワンピース926話
アルパカ
ワノ国「兎丼(うどん)」囚人採掘場は、武器工場の役目も果たしていた
ワノ国「兎丼(うどん)」囚人採掘場は、武器工場の役目も果たしています。
武器といえば、ド・フラミンゴが武器の輸出産業を行っていましたね。
では武器はどこから作られていたのか?
これは「カイドウが裏から手を引いて、様々な国で作らせていた」可能性が高いです。
※「カリブーの扉絵連載」ではナワバリの島で武器を作っていました
アルパカ
戦争する気まんまんのカイドウさん
「戦争する気まんまんのカイドウさん」という話。
ナミとしのぶが忍び込んでいた屋敷では「武器づくりの依頼」の話が行われていました。
アルパカ

引用元:ワンピース926話
「戦争でも始めるおつもりか」という言葉は意外にも的を得ています。
実際にカイドウはワンピース79巻795話で
- 最期の戦闘準備
- 世界最高の戦争を始めよう
と言っていて、戦争準備を着々と進めています。
ユースタス・”キャプテン”キッドとルフィは武器工場で働いている(囚人の星扱い)
ユースタス・”キャプテン”キッドとルフィは武器工場で働いているようです。
すでに気力、体力ともに元気な二人です。
アルパカ
ヒョウじいをいじめる副看守長(真打ち)ドボン。
彼はカバのSMILEでしたが…ルフィたちの凄さを表すために一発退場でしたw
しょせん「副看守長」です。
ルフィ達は看守長を倒して、インペルダウンよろしく囚人たちを引き連れての脱獄するはず。
※「囚人の星扱い」されていたのもそのためのフラグですね
ルフィとキッドの競争的な関係(ローとは違う)
ルフィとローの関係は「協力的(パートナー)」でしたが、ルフィとキッドの関係は「競争的(ライバル)」という感じ。
キッドは、11人の超新星の中でルフィの懸賞金3億ベリーを唯一超えていました(3億1500万ベリー)。
ルフィの2年間の修業の間に、キッドも成長しているはずですね。
アルパカ
あ、カリブーさん捕まってたんだった…
「あ、カリブーさん捕まってたんだった…」というシーンがありました、気づきました?

引用元:ワンピース926話
カリブーといえば、
- 異名は「濡れ髪のカリブー」で懸賞金は2億1000万ベリー
- ヌマヌマの実(自然系)の能力者。沼状にしたり、沼の中に武器を隠し持つ
- 「魚人島」→「G-5基地」→「カイドウのナワバリ(冬島)」を転々としてX・ドレークに捕まる
- 扉絵連載「カリブーの新世界でケヒヒヒヒ」で登場
というキャラクター。
インペルダウンのギャルディーノ(Mr.3)のように、ルフィたちの脱獄に手を貸す可能性も高いです。
アルパカ
ただ、彼は「しらほし姫=古代兵器ポセイドン」ということを盗み聞きしています。
脱出後、その情報を誰にリークするのか(=誰に付くのか)が気になります。
ワンピース927話の感想解説考察。花魁の小紫と禿のトコ登場。狂死郎は両替屋でヤクザ、クイーンに命令できる?
- 小紫、おトコ、ロビン、狂死郎は「オロチ城」のオロチ将軍の宴に参加する
- オロチは「ヤマタノオロチ」のようなシルエット
- サン五郎(サンジ)の屋台そば屋に、クイーンの刺客が来そう
ワンピ926話のサンジを狙う人影は狂死郎の子分だった(カクさん、クニさん、スケさん)
ワンピ926話で、サンジを狙う人影がいました。
カイドウ側の誰かだと思いますが、シルエットからは判断できません。
これは「シマを仕切る狂死郎」一家の「カクさん、クニさん、スケさん」です。
アルパカ
追記(12/11):コメントいただきました
スケさんカクさんなら…クニさんは水戸光圀(みとみつくに)…って事ですね
アルパカ
ワノ国は勧善懲悪で物語がサクサク進むなあ
サンジは狂死郎一家のカクさん、クニさん、スケさんを一蹴します。
謎が明かされるスピードも早く、敵が倒されるのも早いので、サクサク進んで良いですね。
アルパカ
ポイントは「勧善懲悪」全開なところ(それこそ水戸黄門)。
お玉(ワンピース91巻)の時同様に「子供をいじめる悪いやつ(明らかな悪)」がバッタバッタと倒されていきます。
見ていて痛快な展開が続きますね。
アルパカ
居眠り狂死郎とは誰?黒墨家御用達の両替屋でヤクザ
居眠り狂死郎とは、黒墨家御用達の「両替屋」で「ヤクザ」です。
初登場シーンはワンピース91巻の919話での屋敷での一コマ。
光月家のおでんの妻(トキ)の「20年後にワノ国開国」発言を恐れるオロチを、狂死郎は馬鹿にしていました。
※「オロチ様も小心でござる」発言
両替屋として登場でしたが、今回ヤクザということも判明しましたね。
アルパカ
居眠り狂死郎はクイーンに命令を出せる?
また、狂四郎に関して気になるのは以下の発言。
『「クイーン」に連絡を!奴から刺客を送らせろ』

引用元:ワンピース927話
クイーンのことを「奴」呼ばわり…。
アルパカ
「逆三日月」に気づいた男と「居眠り狂四郎」は兄弟?【予想】
前回926話で「逆三日月」に気づいた男(丑三つ小僧っぽい奴)と、「居眠り狂四郎」ってあまりにも顔が似てませんか?
こいつが丑三つ小僧っぽい(マンガの演出的に)。
![]()
引用元:ワンピース926話
こっちが居眠り狂四郎。

引用元:ワンピース927話
逆三日月に気づいた男(丑三つ小僧?)と、居眠り狂四郎は兄弟な気がします(個人的な予想です)。
善と悪、主義主張が異なる二人は道を違えた…的な過去がありそうな予感がします。
アルパカ
※意見・感想ある方はコメントいただければ嬉しいです
花魁「小紫」の正体は一体?
花魁「小紫」の正体は一体なんでしょうか?
眩しくて見えないと言われるほどのスーパースター(アイドル)っぷりです。
彼女が通過した後は、街の人たちも倒れている始末(湿疹・出血 視覚障害)。

引用元:ワンピース927話
アルパカ
あと、今回のワノ国編のヒロイン枠は小紫になりそう。
悪人たちにさらわれて、ルフィたちに助けられるいつもの役目かな…と想像していますw
黒炭オロチの正体は?ヤマタノオロチが元ネタと確定ですね
カイドウと手を組んでいる黒炭オロチ。
オロチの正体・能力は「ヤマタノオロチ」が元ネタで確定ですね。

引用元:ワンピース927話
ヤマタノオロチといえば、八首八尾の巨龍です。
今回出てきたシルエットも明らかに「頭が複数」ありますね。
オロチはドラドラの実(モデル:ヤマタノオロチ)みたいな感じだと思います。
※悪魔の実の名前はまだ不明。ドラドラの実?ゴンゴンの実?ヘビヘビの実?
日本の神話でヤマタノオロチといえば、
- 酔って殺される
- 体内から天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)が出てくる
という話があります。
また「オロチは二刀流」ということは判明しています。
アルパカ
ワンピース雑学解説まとめ(ワノ国編)
今回、新用語がたくさん出てきたので、ワンピース雑学解説まとめ(ワノ国編)です。
アルパカ
十八番(おはこ)の意味とは?
十八番(おはこ)の意味は「もっとも得意な芸や技のこと」です。
シマの意味とは?
シマとはヤクザの世界で使われる言葉ですね(「縄張り」とも言います)。
ここは「俺達の土地(エリア)だ」…と言うような意味。
花魁とは?小紫は実在する?
花魁とは江戸時代の遊び場の中で働く女性達のトップアイドル(スーパースター)のことですね。
また、小紫は実在した人物と同じ名前です。
美しすぎる花魁、自害した不運な人生ということで有名です。
花魁道中の意味とは?
花魁道中とは「花魁がきれいな格好のまま、町を歩くこと」ですね
「江戸時代、位の高い遊女が馴染み客を迎えに郭内の茶屋の行き帰りや特定の日に美しく着飾って遊郭の中を練り歩いたこと。」
禿(かむろ)の意味とは?
禿(かむろ)とは、花魁(遊女)たちの元で働く少女のこと。
将来の花魁(遊女)候補でもありますね。
江戸時代,吉原などの遊所で,大夫,天神など上級の遊女に仕え将来遊女となるための修業をしていた少女。
引用元:コトバンク
ワンピース928話の感想解説考察。花魁小紫は光月日和か?シャンクスが奪ったキッドの左手
- 兎丼の採石場ではルフィは「ヒョウじい」に大切なメシ券をあげる
- 「雷ぞう」がルフィの手錠の鍵を入手予定
- 濡れ髪のカリブー、ルフィ、キッドは脱獄を目論む
- 赤髪海賊団との抗争でキッドは左腕を失った
- 花魁「小紫」は客からお金を巻き上げている
- 小紫は、モモの助の妹「光月日和」かも
兎丼の採石場で、ヒョウじい(古参囚人)はルフィに助けられる
兎丼の採石場で、ヒョウじい(古参囚人)はルフィに助けられました(ワンピース926話)。
ワンピース928話(今回)もルフィからメシの引換券を大量にもらいました。
アルパカ
さて、ヒョウじいは「何者」か?というのが気になりますね。
- 20年前に光月家に仕えていた関係者
- 技術者。海楼石を釘にする技術を持つ(刀鍛冶は既に出たので違うはず)
あたりかも。
アルパカ
「雷ぞう」がルフィの手錠の鍵を入手予定
光月家に仕える忍者「雷ぞう」がルフィの手錠の鍵を入手予定です。
しばらく見なかった雷ぞうですが、ルフィのために裏で動いていたんですね。
海楼石の箱に「手錠の鍵」が入っていることも判明。
そういえば、ヒョウじいは手錠をしていない=能力者じゃありません。
アルパカ
濡れ髪のカリブー、ルフィ、キッドは脱獄を目論む
ワンピース926話解説でも触れましたが、やはりカリブーも捕まっていましたね。
ルフィに「ほどこしの~~~キビダンゴ~~~」と言ってきます(脱獄したい)。
ってことで、濡れ髪のカリブー、ルフィ、キッドの3人は脱獄を目指します。
この関係、やっぱりインペルダウンの脱走を思い出しますね
- ルフィ
- キッド⇢クロコダイル
- カリブー⇢Mr.3(ギャルディーノ)
- 雷ぞう⇢バギー
的な感じになるかなあと思ったり。
アルパカ
赤髪海賊団との抗争でキッドは左腕を失った
赤髪海賊団との抗争でキッドは左腕を失ったことも判明しました。

引用元:ワンピース928話
シャンクスたちと戦って失ったようです。
どんな戦いだったのか?何故左手だったのか?は不明。
アルパカ
あと、ビッグマムの将星(多分「スナック」)を手負いにして奪うべきものを奪ったという話も気になります。
ビッグマムの所にしかないもので、今後の戦いに必要なものなので、なにか戦力アップに繋がる道具かも。
であれば、脱獄後にカイドウ達との戦いで出てくる可能性がありえそう。
アルパカ
花魁「小紫」は美女。客からお金を巻き上げている。目的は何だ?
花魁「小紫」は噂通り美女でした。

引用元:ワンピース928話

引用元:ワンピース928話
アルパカ
小紫は、自分を好いてくれた男たち(客)からお金を巻き上げています。
気になるのはその目的。
ワンピースで出てくるキレイな女キャラが「悪役」っぽい時は、必ず理由があります。
今回の小紫も「国の転覆」あるいは「自由」のためにお金を貯める理由があるのだと思います。
アルパカ
ワンピース927話で分かる通り、禿のおトコは子紫を慕っています。
ということで、単純に悪い性格というわけでもなさそう。
小紫の得たい自由は「自身の自由」だけじゃなくて「おトコ(子供たち)の自由」の可能性もあるかも。
アルパカ
小紫の正体はモモの助の妹「光月日和」かも
小紫の正体はモモの助の妹「光月日和」かも。
編笠村で修行中の、もものすけが語ります。
そう 妹がおる…!! 生きておれば 26のとし
母の死を見た者はいても
日和が死んだとは誰からも聞いておらぬ
日和のすじょうが知れたら 必ずオロチに狙われる!!
小紫の話の直後に、この話題ですからね。
明らかに「光月日和」(妹)=「小紫」っぽい。
ビジュアルも26歳くらいに見えますし。
20年間、オロチにバレないように遊郭に身を隠し、反撃のスキを伺っていたのでしょう。
ワンピース929話の感想解説考察。ワノ国将軍黒炭オロチとCP-0(世界政府)
- 「カイドウの屋敷図」は「九里の男(酒天丸?)」が持つ
- ゾロは太鼓持ちの「トの康(ヤス)」と行動中
- ワノ国将軍オロチは世界政府に「Dr.ペガパンク」を要求
- ワノ国も世界政府も鎖国を望むことが判明
- 真打ちの中の最強の6人飛六胞(ドレーク、ページワン)登場
「カイドウの屋敷図」は九里の男の元へ
フランキーは伝説の大工の棟梁「港友(みなとも)」の下に弟子入りして「カイドウの屋敷図」を探していました。
様々な人の手を渡り、今は九里の男が奪い取っていったようです。
アルパカ
- クマ五郎 → 熊五郎(様々な落語に現れる架空の人物)
- 幸ベエ → 「小言幸兵衛」という古典落語の演目
- きせ川 → 喜瀬川花魁(「お見立て」の登場人物)
- 時ジロー → 時次郎(「明烏」の登場人物)
- らくだ → 「らくだ」という古典落語の演目
あと、港友が言っていた「表六玉」とはまぬけな人をあざける(馬鹿にする)言葉です。
アルパカ
九里の男は酒天丸か?
九里の男は「顔を隠して、屋敷図を奪っていった」そうです。
既に建設後のカイドウの屋敷の設計図が欲しいということで、カイドウ側ではなく光月家側の人間ですよね。
錦えもんの発言と、その後のコマから考えるに、酒天丸っぽい気がしますね。
酒天丸はこんな顔↓

引用元:ONE PIECE 91巻
- 頭山盗賊団の棟梁(ボス)
- アシュラ童子と同一人物
- 多分、赤鞘九人男の1人
で、とにかく強いのが特徴です。
ワンピース第921話「酒天丸」は、何度も名前だけ出ていた酒天丸が初登場の回でした。
酒天丸は、10億ベリーの懸賞金の「旱害のジャック」と五角以上の実力があることが判明しました。
引用元:アルパカのワンピース91巻感想
ゾロはワノ国希美(キビ)を太鼓持ちの「トの康(ヤス)」と行動中
ゾロはワノ国希美(キビ)を太鼓持ちの「トの康(ヤス)」と行動中です。
太鼓持ち(=人をおだてる)のが特徴のキャラクタ。
ゾロの珍道中(お金ない、博打する、狂死郎一家と戦う)にお供しています。
ゾロとトの康は、おこぼれ町(えびす町)に向かうそうです。
ルフィたちが暴れたおこぼれ町とは別のおこぼれ町っぽいですね。
※裕福な町から「おこぼれ」されている町のことかな?
アルパカ
ワノ国将軍オロチは世界政府と直接取引(CP-0登場)
「花の都」オロチ城では、ワノ国将軍オロチが世界政府(CP-0)と取引をしていました。

引用元:ONE PIECE 929話
このお面かぶったのはCP-0です。
世界政府の諜報機関サイファーポールより更に偉いやつら。
世界貴族(天竜人)直属の組織ですね。
現在はロブ・ルッチが総監を務めているはず。
で、ルフィたちがドフラミンゴを倒したもんだから、仲介人がいなくなって、世界政府とワノ国が直接取り引きをすることになっています。
アルパカ
ワノ国将軍オロチが欲しい更なる力(Dr.ペガパンク)
ワノ国将軍オロチは、更なる力(Dr.ペガパンク)を欲しています。
※今回もらったのは「戦艦」のようです
単純に戦力アップだけなのか?というと、怪しい所。
基本方針は「鎖国」ですが、カイドウがバックについているということで、他の国への進出(領土拡大)も狙っているのかも?
ワノ国も世界政府も鎖国を望むことが判明=開国フラグ
以前、ブルックが
- 「ワノ国」は他所者(よそもの)を受けつけない鎖国国家
- 「世界政府」にも加盟していない
- ”侍”という剣士達が強すぎて海軍も近寄れない
と語っていました(ワンピース66巻655話)
しかし、どうやら鎖国できていたのは「侍の強さ」ではなく「世界政府が鎖国を望んでいたから」ということが判明です。
オロチ「開国など望んではいまい? おまえ達も…のお!」
引用元:ONE PIECE 929話
世界政府としては、
- ワノ国の武器が他の国に流れると、より強い武器が必要になる
- 供給量が減りうる(ワノ国の武器の生産量の限界がある)
- 裏で武器の取引していることが、世間にバレると問題になる
という理由から、鎖国を望んでいたようです。
「侍が強すぎて…」という話も、世界政府が広報(プロパガンダ)のために流した噂の可能性すらあります。
今回のワノ国編でルフィたちが「開国」をするのは間違いありません。
それと同時に、今回の裏取引が世に出て、世界政府の闇が世界に開かれる可能性もありえますね。
オロチの顔が判明&側近っぽいキャラたち登場
ついに今回将軍オロチの顔が判明しましたね。

引用元:ONE PIECE 929話
アルパカ
あと、さり気なく描かれたオロチの側近っぽいキャラたちも(狂死郎もいます)。

引用元:ONE PIECE 929話
アルパカ
真打ちの中の最強の6人飛六胞(ドレーク、ページワン)登場
真打ちの中の最強の6人「飛六胞(とびろっぽう)」のドレーク、ページワンが登場です。
百獣海賊団のメンバーはこんな序列です。
- 総督 → カイドウ
- 大看板「災害」 →キング、クイーン、ジャック
- 真打ち(飛六胞) → ドレーク、ページワン、ホーキンス
- ギフターズ
- プレジャーズ
真打ち弱すぎる(一発退場の雑魚ばっかり)と思っていましたが、飛六胞は強いはず。
ちなみに2人ともリュウリュウの実の古代種です。
- X・ドレークは、リュウリュウの実の古代種 モデル「アロサウルス」
- ページワンは、リュウリュウの実の古代種 モデル「スピノサウルス」
アルパカ
ホーキンスの「任務以上の収穫がある筈だ」発言の意味は?
ホーキンスの「任務以上の収穫がある筈だ」発言の意味が気になりますね。
ワンピース91巻の913話でホーキンスは、「お前たちが1ヶ月後生きてる確率…19%」とわざわざルフィとゾロの未来を占っていました。
あと、ワンピース916話の最後では、謎の沈黙もしてました。
ってことで、ホーキンスには何か裏の狙いがあるはず。
アルパカ
ワンピース930話の感想解説考察。ビッグマム海賊団がワノ国上陸。火災のキングの能力判明
- ゾロは「トの康(ヤス)」とえびす町に向かい町の貧乏を目撃
- えびす町には丑三つ小僧(泥棒)が現れた
- ビッグマムがワノ国編に登場(四皇対決)
- ビッグマム海賊団にプリンちゃんの姿は見当たらない
- 大看板「火災のキング」の能力判明(リュウリュウの実古代種 モデル プテラノドン)
- サンジVSページワン(飛六胞の1人)開戦
- サンジがレイドスーツを使う日が来た!
もう一つのおこぼれ町「えびす町」の笑顔と貧乏
もう一つのおこぼれ町「えびす町」の笑顔と貧乏が描かれました。
九里のおこぼれ町(博羅町からのおこぼれで暮らす街)とは違い、花の都からおこぼれをもらって生活しています。
共通しているのは貧乏であること。
水すら賄えない状況だと分かります。

引用元:尾田栄一郎, ONE PIECE 930話, 集英社
上のコマで、ゾロが井戸を見ています。
これはゾロが貧乏を認識して、貴重な水を断っているシーンですね(穿った見方をすれば、ゾロが飲み物を警戒しているとも言えます)
アルパカ
小紫の禿「おトコ」はえびす町出身の可能性が高い&トの康の子ども?【予測】
小紫の禿「おトコ」はえびす町出身の可能性が高いです。
えびす(七福神の神様で、笑っているのが特徴)をモチーフにしているだけあって、町の人々は笑っていました。
最近出てきた笑っているキャラクタといえば「おトコ」ですね。
アルパカ
「トの康」の子供の可能性もあります。
「トの康」の「子(コ)」で「おトコ」かもなあ、と考察してますw
アルパカ
丑三つ小僧が再登場。正体は赤鞘九人男か?
丑三つ小僧の名前がまた出てきました。
丑三つ時(午前二時~二時半)に現れて、大金持ちから盗んだお金を、貧乏な場所にばらまく盗賊です。
※モチーフはねずみ小僧ですね(ネズミの悪魔の実の可能性あり)
個人的には、赤鞘九人男(最後までカイドウと戦った光月家の侍)かなーと思ってます。
名前だけ出てきた笠松か、傳ジローあたりかな、と。
ビッグマムがワノ国編に登場(四皇対決)
ついにビッグマムがワノ国編に登場です!
初めての四皇対決で胸熱でしたね(対決する前に終わったけどw)
ビッグマム海賊団は「情報力」を持っているので、ワノ国入国方法「滝登り」(魚に船を引かせて、滝を登っていく)も知っていました。
アルパカ
ビッグマムの目的は
- 麦わら海賊団への報復
- ナミに奪われたゼウス奪還
の2つですね。
カイドウと直接戦いたいというよりは、ルフィたちを追ってココまで来たのかと。
ビッグマム海賊団のメンバーも、描写されていました。
ペロスペロー、コンポート、ダイフクの3人の他にも、モンドール、レザン、ガレット、フランペなどの姿も。
ビッグマム海賊団のプリンちゃんは来ているのか?
ビッグマム海賊団のキーパーソンといえば「プリンちゃん」です。
サンジに会うために、来ていると思うのですが姿は見えません。船の中かも。
アルパカ
カタクリの姿も見えませんでした(療養中?)。
戦力分散のために全員で来てはいないはずですが、どういう選考基準で引き連れているのか謎ですね。
※クラッカー、スナック、タマゴ男爵、オーブンなど戦闘力高いやつらもいなかったです
あと、海に沈んだビッグマムの姿もありました。
ビッグマムたちを救うために、ジンベエやタイヨウの海賊団が絡む可能性もありえる。
アルパカ
ビッグマム海賊団と百獣海賊団とロックス
ビッグマム海賊団と百獣海賊団をつなぐもの、それは「ロックス」です。
ロックス海賊団の下っ端だった2人は、ロックス指揮のもと、共闘する可能性が高いです。
ルフィ達は、ロックス&百獣海賊団&ビッグマム海賊団&ワノ国のオロチ達と戦う展開になるはず。
アルパカ
大看板「火災のキング」の能力判明(リュウリュウの実古代種 モデル プテラノドン)
大看板「火災のキング」の能力は、「リュウリュウの実古代種 モデル プテラノドン」でした。
ジャック同様の古代種です。
クイーンの能力はまだ不明ですが、
アルパカ
一蹴りで船を倒す攻撃力はさすがでした。
あと、悪魔の実の能力が炎ではないことも判明。
今回出た「竜の姿」のときも、「人の姿」のときも、炎をまとっています。
アルパカ
サンジVSページワン(飛六胞の1人)開戦
サンジVSページワン(飛六胞の1人)開戦です。
ページワンは、リュウリュウの実の古代種 モデル「スピノサウルス」でしたね。
で、「やっぱりサンジも麦わらの一味だった…」ということで、ローの願い虚しく、戦いますw
アルパカ
サンジのレイドスーツは炎&黄色?
サンジがレイドスーツを使う日が来ました!
ビッグマム編で、ジェルマ66のレイドスーツ(変身スーツ)を手に入れましたよね。
他のメンバーと被らない内容になるはず。
- イチジ →「火花」「スパーキングレッド」「赤色」
- ニジ→「電撃」「デンゲキブルー」「青色」
- ヨンジ→「回転力」「ウィンチグリーン」「緑色」
- レイジュ→「毒」「ポイズンピンク」「ピンク色」
ってことで、サンジは「炎」や「氷」の能力辺りかなあ、と予測します。
「悪魔風脚」を操ることから、炎である可能性が結構高いですね。
アルパカ
ワンピース931話の感想解説考察。ステルス・ブラックあるいはおそばマスク
- サン五郎(サンジ)が変身!ステルス・ブラックに!
- サンジの透明人間の夢はジェルマの科学で果たされた
- オロチ城に侵入中のロビンはオロチお庭番衆に見つかる
- ビッグマム再登場!記憶喪失!
サンジがついにレイドスーツを使って変身!「ステルス・ブラック」
サンジがついにレイドスーツを使って変身です!
あくの軍団ジェルマ66のNo3「ステルス・ブラック」です。

引用元:ONE PIECE 931話(集英社)
「姿を消せる厄介な戦闘員 全身に背景を投影し 目に映らなくなる」
という能力でした
アルパカ
魔法少女とか、セーラームーンとか同様に、サンジもやっぱり変身中は裸になるんだ、というのが衝撃でしたw
ビッグマム編で、ジェルマ66のレイドスーツ(変身スーツ)を手に入れましたが、すぐに使いました。
色は黄色ではなく「黒色」でした。
アルパカ
「アブサロムに奪われたスケスケの実」の夢の代替品はジェルマの科学
「アブサロムに奪われた(食べられた)スケスケの実」によって透明人間になるというサンジの夢は消えてしまいました。
しかし、皮肉なことに、嫌いだったジェルマの科学によって「透明人間」になる夢がかなったサンジ。
「だがこの力は確かに!!女湯・・・いや仲間たちの役には立つ!!何てジレンマ!!」と語るように、ただのコメディでしたw
ちなみにこの「透明にする力」は「背景を全身に投影する装置」を使っているようです。
攻殻機動隊の「光学迷彩」みたいな感じですね。
アルパカ
ちなみに、ページワン(飛六胞の1人)には流石に余裕で勝てるような気がします。
麦わらのNo3なので、キング・ジャック・クイーンLVと互角の戦いを繰り広げて欲しいところです。
オロチ城に侵入中のロビン vs オロチお庭番衆
ロビンは、オロチ城に芸者のふりをして侵入中です。
そこに現れたのは、ワノ国将軍直属忍者部隊「オロチお庭番衆」です。
アルパカ
お庭番衆隊長の「福ロクジュ」を含め、11人という大人数で、来ています。
ちなみに元ネタは、「福禄寿(wiki)」ですね。
「背が低く長頭で長いひげをもち、杖(つえ)に経巻を結び、鶴を従えている」という七福神メンバーの1人です。
「鶴を従えている」というところが気になりますが、「お鶴ちゃんと繋がっている」…的な展開はないと思いますw
お庭番衆の元ネタは「るろうに剣心」ではなく御庭番
超余談ですけど、お庭番衆といえば「るろうに剣心」を思い出すジャンプ世代の私です。
「四乃森蒼紫」率いる「隠密御庭番衆」です、懐かしい。
ちなみにるろ剣の続編(北海道編)は現在連載中です↓
ただ、そもそもの元ネタは御庭番(wiki)です。
御庭番(おにわばん)は、江戸時代の第8代将軍・徳川吉宗が設けた幕府の役職。
将軍から直接の命令を受けて秘密裡に諜報活動を行った隠密をさした。
引用元:御庭番(wiki)
「徳川将軍から直接指示を受けて隠密行動をしていた」点が今回の設定と一緒ですね。
ビッグマムが記憶喪失!(九里ヶ浜に流れ着く)
ビッグマムが九里ヶ浜に流れ着き、記憶喪失です!
前回、キングにやられて、海の底に沈んだように思えたビッグマムは難なく浮上しましたw
ただ、その代償が記憶喪失です。
(「ここは…どこだい? おれは…誰だい?」と言っていました)
チョッパーたちは、ビッグマムを引き連れて行動しそうですね。
チョッパーは医者なので、困った人を助けたい気持ちもあるでしょう。
※たまの「きびだんご」は動物系じゃないビッグマムには効かないはず
アルパカ
ONE PIECE92巻の簡単まとめ(ネタバレ)
ONE PIECE(ワンピース)92巻の簡単まとめ(ネタバレ)は以下の通り
- ルフィはカイドウに負けて、兎丼に収監される
- 世界会議レヴェリーでいろいろと起きているらしい
- 黒ひげの賞金が20億円を超える&パワーアップ中
- 花魁小紫が登場する(明らかに重要キャラ)
ワノ国編で注目するべきは
- 仲間たちがどう集まるのか?
- ビッグマムとカイドウ、更にはロックスがどう絡むのか?
- ルフィはどうやってパワーアップしてカイドウに勝つのか?
- 花魁小紫の正体とか、狂死郎やホーキンスは誰の味方か?
みたいなところ。
尾田っちが昔から描きたかったというワノ国編ですが、サクサク進んで今の所めちゃ面白いですね。
今後も各話の感想・考察書いていくので是非読んでみてください~。
サンジを狙う人影が
もしかしたら、笠松か傳ジローだったりして。
カイドウ側じゃないキャラクタっていうのはありえますね!
サンジってメインのストーリーからちょっとハズレたところで暗躍するので、ありえそう!
鎌ぞうがボンちゃんのような感じします。違うかな?
ボンちゃん出る時は、また扉絵に出てから本編登場かなあ、と勝手に思ってます(^^)
ダイヤモンドジョズと予想。
で、助けるためにマルコも参戦するという
ダイヤモンドジョズじゃない?
で、助けるためにマルコも参戦するという
ジョズ出てほしいですね~、右腕失ったので、今はそこまで強い敵とは戦えなさそうですね。
マルコは、ワノ国編が桃太郎をベースにしていることを考えると、「キジ」役として参加必須ですよね!楽しみ~
こんばんわ
いつも 拝読させてもらってます。
とても読みやすいレイアウトが気に入ってます。
これからも、読者として応援してるね!!!!
Dの意思をつぐゴリラさん!
素敵なHNでのコメントありがとうございます!
これからも自分の好きな作品について語っていきたいと思います(^^)
カリブーのあごひげは、逆さ三日月ではない?
その発想は無かったです…www
座布団一枚ですねw